【電池切れ】開かないテンキー式金庫の開け方|電池交換や業者への依頼方法 │ 金庫110番
どんな金庫も即日対応します。お気軽にご相談ください。

【電池切れ】開かないテンキー式金庫の開け方|電池交換や業者への依頼方法

サムネイル

2025.07.24更新

金庫の専門家がテンキー式金庫の開け方、トラブル対応方法を丁寧に教えます!

開かない・反応しないのは電池切れ?テンキー式金庫の開け方

「いつも使っているテンキー式金庫が、全く反応しなくなった」
「テンキーのボタンを押しても音がせず、うんともすんとも言わない」

こんな時は金庫の電池が切れている可能性があります。また、「電池交換をしたのに反応しない」「電池交換をしても開かない」のであれば、内部の電子基板などが故障している可能性も。

そこで今回は、テンキー式金庫の基本的な開け方や、開かなくなった時の対処法、業者に修理・交換を依頼する際の注意点について詳しく解説します。

なお、「今すぐ金庫を開けないと仕事が…!」とお困りの際は、ぜひ私たち「金庫110番」までご相談ください。数多くの金庫の鍵開けトラブルを解決してきた「金庫110番」なら、お電話をいただいてから最短35分で急行。そこから最短10分で開かなくなった金庫を開錠いたします。

お見積りは無料で、最終見積もり金額からの追加料金は一切ナシ。もし金庫が開かなかったら料金はいただきません!

テンキー式金庫の正しい開け方

テンキー式金庫」とは、数字のボタンが並んだ「テンキー」を使って暗証番号入力して開けるタイプの金庫のことです。

一回ずつダイヤルを回さなければならないダイヤル式金庫と比較し、テンキー式金庫はボタンを押すだけで開閉できるのが特徴。そのため、経理業務などで頻繁に金庫を開閉する必要がある場合は、ダイヤル式よりテンキー式金庫の方が利便性が高いです。

テンキー式金庫は、メーカーによって若干の違いはありますが、ほとんど下記の流れで開けることができます。

①鍵を挿します

まずは鍵を挿します

②暗証番号を入力します

暗証番号を入力します

③鍵を回して解錠します

鍵を回して解錠します

上記方法でテンキー式金庫が開錠できない場合は、電池切れや故障を起こしている可能性があります。

特にテンキー式金庫は電子機器となるので、金庫が開かなくなった場合は、電池切れを起こしているときはもちろん、テンキーボタンやメイン基盤が故障している可能性が考えられます。

テンキー金庫が開かない場合の対処方法

開かない原因 対処方法
電池切れ 金庫の電池を交換する
電子機器(基盤)の故障 メーカー / 専門業者に依頼する
金庫内に物を詰め込み過ぎ 扉を外側から押しながら鍵を回す
暗証番号の誤入力によるタイムロック 一定時間経過後、正しい暗証番号を入力する

テンキー式金庫が開かない原因でよくあるのが、「電池切れ」と「電子機器の故障」の2つです。

また、テンキー式金庫に限った話ではありませんが、「金庫内に物を詰め込み過ぎている」「暗証番号を間違えてタイムロックがかかってしまった」というのも、よくある金庫の開錠トラブルです。

電池切れの場合の対処方法

充電が必要なマーク

以下症状が出ている場合、テンキー式金庫の電池が切れている可能性があります。

  • テンキーを押してもボタンが反応しない
  • テンキーを押す際に、いつもと違う音がする
  • テンキーは反応するが、「カチャッ」という開錠音が聞こえない

テンキーを押してもボタンが反応しない場合、電池が消耗して完全に電池切れになっている可能性が考えられます。

もちろん、テンキー自体が故障している可能性も考えられますが、まずは問題の切り分けとして、最初に新しい電池と交換し、テンキーが反応するかご確認ください。

また「テンキーを押すと、いつもと違う音がする」という場合は、暗証番号が間違っている可能性もありますが、電池が消耗したことで、ボタン音が弱まっている可能性も否定できません。

こちらの場合も、まずは暗証番号に誤りがないことを確認したうえで、問題の切り分けとして新しい電池に交換し、状態を確認してみましょう。

テンキーは正常に反応するものの、最後に「カチャッ」という開錠音が聞こえない場合も、電池が消耗したことによって、鍵開けが上手くいかない可能性が考えられます。そのためまずは一度新しい電池に交換してみてください。

新しい電池に交換しても、上記いずれの症状が改善しない場合は、基盤不良や鍵内部の故障など、金庫自体の故障が考えられます。この場合はメーカーや専門業者に依頼・相談しましょう。

金庫を開けないと電池交換できない場合は、メーカーか業者に相談を

テンキー式金庫の種類にもよりますが、場合によっては電池の交換口が金庫の内部にあるタイプも存在します。つまり、一度開錠しないと電池が交換できないのです。

このようなタイプの場合は、残念ながら自力で開けることはできません。メーカーに連絡し電池を交換してもらうか、専門業者に相談して金庫を開けてもらいましょう。

なお、メーカーに依頼する場合は、交換までに数日かかる可能性があります。お急ぎの場合は、即日対応してもらえる専門業者にご依頼ください。

私たち「金庫110番」であれば、どんなタイプの金庫でも最短10分で即日開錠いたします。

電子機器(基盤)が故障している場合の対処方法

電子機器の基盤

以下症状が出ている場合、テンキー式金庫の電子機器(基盤)が故障している可能性があります。

  • テンキーを押してもボタンが反応しない
  • テンキーは反応するが、「カチャッ」という開錠音が聞こえない
  • 電池を交換しても改善しない

テンキーや金庫内部の電子機器(基板)の故障が原因で開かない場合は、自力で金庫を開けるのは非常に困難です。

このような場合はメーカー・専門業者にご相談ください。

詰め込み過ぎが原因で開かない場合の対処方法

荷台いっぱいの箱

テンキー式金庫に限った話ではありませんが、金庫の鍵が回らない、レバーが動かないといった場合は、金庫内に物を詰め込み過ぎていることが、開かない原因となっている可能性があります。

金庫の中がいっぱいになっていると、扉が金庫の内側から押されることでロッド(かんぬき)が引っ掛かり、鍵が回らなくなったり扉が開かなくなったりすることがあるのです。

このような場合は、外側から扉を押し込むようにして扉を開いてみてください。これでも開かない場合は、メーカーや専門業者にご相談ください。力任せに開けようとすると、金庫内部の部品が歪むなど、故障の原因となってしまう恐れがあります。

タイムロックで開かない場合の対処方法

錠前がついている時計

金庫の暗証番号を立て続けに誤入力してしまうと、一時的に金庫の操作を制限するセキュリティ機能「タイムロック」がかかることがあります。

タイムロックは、暗証番号の変更を共有していない場合によく起こります。会社のセキュリティポリシーによっては、金庫の暗証番号を定期的に変更することがありますが、その際に暗証番号をきちんと共有していないと、タイムロックがかかり金庫が開けられなくなってしまいます。

タイムロックがかかってしまった場合、一定時間が経過しない限り、正しい暗証番号を入力しても金庫は開きません。タイムロックの時間は、金庫の種類やメーカーによって異なりますが、15分から30分程度に設定されているケースが多くなっています。

30分ほど待ってから、改めて正しい暗証番号を入力し金庫を開けてください。

メーカー別:テンキー式金庫の電池交換方法

テンキー式金庫メーカー サポートページ
SENTRY(セントリー) https://www.sentryjp.com/support/keynumber.php
イトーキ https://www.itoki.jp/cs/faq/
EIKO(エーコー) https://eiko-store.com/product_inquiry
クマヒラ https://www.kumahira.co.jp/contact/faq/
コクヨ https://www.kokuyo.co.jp/support/faq/?keyword=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC
ダイヤセーフ https://dia-safe.com/faq/
Diplomat(ディプロマット) https://diplomat-jpn.com/faq-after/
日本アイエスケイ(キングクラウン) http://www.king-ind.co.jp/support/index.html
アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/support/

電池交換の方法は、メーカーごとに異なりますが、基本的には取扱説明書に記載があります。お手元に取扱説明書がある場合は、まずはそちらをご確認ください。

「SENTRY(セントリー)」のように、メーカーによってはサイト上から取扱説明書をダウンロードできる場合もあるので、お手元に説明書がない場合は、一度メーカーサイトを確認することをおすすめします。

なお、電池切れの状態が長期間続いていた場合は、暗証番号がリセットされている可能性があるのでご注意ください。

SENTRY(セントリー)

SENTRY(セントリー)
電話番号 03-5447-5311
受付時間 9:00〜18:00(年中無休)
サポートページ https://www.sentryjp.com/support/keynumber.php

SENTRY(セントリー)製のテンキー式金庫は、メーカーの「製品一覧」ページで各種金庫の取扱説明書が用意されています。

▶製品一覧ページ
https://masterlocksentry.jp/sentry/lineup/

SENTRY(セントリー)製のテンキー式金庫をご利用の方で、もしお手元に取扱説明書がない場合は、メーカーのサポートページから該当のマニュアルを確認しましょう。

イトーキ

イトーキ
電話番号 03-6910-3958
受付時間 9:00〜17:45
(土、日、祝日、夏季休業日、年末年始を除く)
サポートページ https://www.itoki.jp/cs/faq/

イトーキでは「よくある質問」のページで、型番に応じた開かないときの対処方法を案内しています。

電池交換方法の注意点も記載されているので、取扱説明書がない場合はこちらをご参照ください。

EIKO(エーコー)

EIKO(エーコー)
電話番号 0570-099-177
受付時間 9:00〜17:00
(土、日、祝日は定休)
サポートページ https://eiko-store.com/product_inquiry

EIKO(エーコー)では、メーカーサイトに取扱説明書のダウンロードページは確認できませんが、WEB上から問い合わせすることが可能です。

テンキー式金庫の金庫が開かない、暗証番号を忘れた、鍵を紛失したなどのトラブルの際は、メーカーサイトから問い合わせてみましょう。もちろん電話での問い合わせも可能です。

クマヒラ

クマヒラ
電話番号 最寄りの事業所へ連絡
サポートページ https://www.kumahira.co.jp/contact/faq/

クマヒラのメーカーサイトではダウンロード可能な取扱説明書は用意されていません。

そのためテンキー式金庫の鍵が開かないなどのトラブルが発生した際は、WEB上の問い合わせフォームから問い合わせるか、最寄りの事業所に連絡し対応してもらいましょう。

コクヨ

コクヨ
電話番号 0120-201-594
受付時間 9:00〜17:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間を除く)
サポートページ https://www.kokuyo.co.jp/support/faq/?keyword=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC

コクヨのメーカーサイトでは、ダウンロード可能なテンキー式金庫の取扱説明書は用意されていません。しかし、FAQページでテンキー式金庫のよくある質問を用意しています。

まずはこのFAQに該当する回答があるか確認の上、問題が解決しなければサイトからの問合せ、またはお近くの事業所まで電話・FAXで問い合わせましょう。

ダイヤセーフ

ダイヤセーフ
電話番号 072-952-3904
サポートページ https://dia-safe.com/faq/

ダイヤセーフのメーカーサイトでは、ダウンロード可能なテンキー式金庫の取扱説明書は用意されていませんが、FAQページで「よくある質問」が掲載されており、さらに問い合わせることでPDFの取扱説明書を送付してくれます。

取扱説明書を紛失した場合はもちろん、説明書はあるけれども金庫が開かない場合も、一度メーカーのWEBフォームから問い合わせてみましょう。

Diplomat(ディプロマット)

Diplomat(ディプロマット)
電話番号 03-6424-8588
受付時間 9:00〜17:00(土日祝日休)
サポートページ http://diplomat-jpn.com/faq-after/

Diplomat(ディプロマット)のサイト上には、よくある質問のページのほかに、各商品ページでダウンロード可能な取扱説明書が用意されています。

なお、一部の販売終了製品については、ダウンロードできない場合もあるため、対象の取扱説明書がダウンロードできない場合はメーカーに直接問い合わせてください。

日本アイエスケイ(キングクラウン)

日本アイエスケイ(キングクラウン)
電話番号 029-869-2001
受付時間 9:00〜17:00(土日祝日休)
サポートページ http://www.king-ind.co.jp/support/index.html

日本アイエスケイ(キングクラウン)は、メーカーサイトからダウンロードできる取扱説明書はありません。

そのため電池交換方法などのマニュアルを確認したい場合は、一度メーカーに問い合わせてください。WEBフォームはありませんが、サポート用のメールアドレスは公開されているので、電話だけでなくメールで相談することが可能です。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ
電話番号 0120-211-299
受付時間 9:00〜17:00(年中無休)
サポートページ https://www.irisohyama.co.jp/support/

テンキー式手提げ金庫などを取り扱うアイリスオーヤマでは、サイト内にある「取扱説明書」のメニューから一部商品の取扱説明書がダウンロードできます。

しかし金庫の取扱説明書は上記メニューから検索しても出てこない場合があるので、その際は一度メーカーに問い合わせてください。

アイリスオーヤマでは電話サポートの他に、24時間365日・即時回答してくれるチャットサポートも用意されています。

すぐに金庫を開けたい…!でも悪徳業者にはご注意を

「取扱説明書がない!」「今すぐ金庫を開けないと会社から帰れない…」など、急を要する金庫の開錠トラブルの際には、即日対応してくれる専門業者に相談するのがおすすめです。

メーカー対応の場合、対応までに数日かかってしまうのが一般的ですし、時間帯によってはそもそも受付窓口の営業時間が終わっているなんてことも。

しかし、金庫の専門業者であれば、遅い時間帯でも受付可能で、即日対応もしてくれるところがあります。

ただ、中には「悪徳業者」も存在するので、十分にご注意ください。特に最近では、インターネット広告を活用した悪徳業者のトラブルが急増しています。

悪徳業者は、一般的な業者と比較してかなり安い金額を提示して、しかし作業後には「作業時の追加費用」という形で高額料金を請求してきます。

この悪徳業者の手口に引っ掛からないためには、複数の業者に見積もりを依頼するのがおすすめです。複数業者に依頼すれば、金庫の鍵開けトラブルの料金相場の見当がつきますし、その相場からかけ離れた金額を提示する業者には、警戒することができるからです。

また、金庫の鍵開け実績が豊富な業者を選ぶことも大切です。実績が豊富ということは、それだけ長年会社を続けているということ。悪徳業者は悪評が高まる前に新しい社名に変更したり閉業したりするので、豊富な実績が残らないのです。

金庫の鍵開けトラブルは、実績豊富な「金庫110番」まで

金庫110番サイト

年間問合せ8,000件を超えるほど、多くのお客様からお問い合わせをいただく「金庫110番」は、365日年中無休、7:00~24:00までご相談を承っております。

早朝の出勤時や深夜の帰宅前などでもご相談可能ですので、お急ぎの際はぜひ「金庫110番」までご相談ください。

どんなタイプの金庫でも対応可能。お電話をいただいてから35分以内に急行し、到着後は最短10分で開錠いたします。もし開錠できなければ料金はいただきません!

この記事を監修した金庫の専門家

スタッフの写真

2025.07.24更新

宮本 信志(みやもと しんじ)

テンキー式金庫が反応しない原因は、「電池」にあることがほとんどです。電池切れや液漏れがないか、定期的に確認しましょう。電池切れの状態が続くと暗証番号がリセットされる機種もあるため、注意してくださいね。

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

金庫の豆知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る

金庫の耐用年数は何年ですか?新しく買い替えるべきでしょうか。
金庫の壊し方を教えてください。急ぎで金庫を開けたいです。
金庫の鍵の保管場所はどこが安全ですか?失くさないコツも教えてください。