暗証番号を忘れた金庫を開ける方法|金庫専門業者の選び方も │ 金庫110番
どんな金庫も即日対応します。お気軽にご相談ください。

暗証番号を忘れた金庫を開ける方法|金庫専門業者の選び方も

サムネイル

2025.07.24更新

金庫の専門家が丁寧に教えます!

暗証番号を忘れた金庫を開ける方法

「金庫の番号を忘れた / 紛失してしまった」
「古い金庫の暗証番号がわからず開けられない」

金庫の開錠トラブルで寄せられるご相談の一つが、「暗証番号がわからず金庫が開けられない」というお問い合わせ。

特に最近では、「両親の遺品整理中に見つかった金庫が開けられず困っている」といったご相談が数多く寄せられています。中には、「番号がわからなくて開けっぱなしにしていた金庫をうっかり閉めてしまった」なんてトラブルも。

そこで今回は、暗証番号を忘れた金庫を開ける方法について、詳しく解説します。

なお、「今すぐ開けたい!」とお急ぎの場合は、即日対応可能な専門業者に依頼するのが一番確実です。メーカーに問い合わせても、営業時間内の対応で、開錠までに数日以上かかることが多いからです。

金庫開錠トラブルのご相談を年間8,000件以上受ける私たち「金庫110番」では、365日年中無休早朝7:00から深夜24:00までお客様からのお問い合わせを承っております。

見積もり無料で電話をいただいてから35分以内に急行。到着後は最短10分で金庫を開錠いたします。もし金庫を開けられなかったら費用は一切いただきません!

金庫の開錠トラブルでお困りの際は、ぜひ「金庫110番」までお問い合わせください。

暗証番号が不明な金庫を開ける方法

金庫の中に紙幣

  • 非常解錠キー / 工場暗証番号を使う
  • 心当たりのある番号を入力する
  • 金庫の製造メーカーに問い合わせる
  • 金庫を破壊してこじ開ける
  • 金庫の専門業者に依頼する

暗証番号がわからない金庫を開ける方法としては、上記5パターンが考えられます。

非常解除キー / 工場暗証番号を使う

非常解除キー

金庫の中には、暗証番号を忘れたときなどでも開けられるよう、「非常解除キー」を用意しているものがあります。

テンキー式金庫などでは、番号忘れや電池切れに備えて、非常解錠キーが付属していることがあります。こちらを使えば、暗証番号を忘れた金庫でも開けることができます。

また「工場暗証番号(オリジナルコード)」を使うことで開けられる金庫もあります。

非常解除キーや解除用のオリジナルコードが用意されていないか、まずは金庫の付属品や取扱説明書をご確認ください。

心当たりのある番号を入力する

とてもアナログな方法ではありますが、心当たりのある番号を入力するというのも、実は効果的な方法です。

よくあるのが、ご家族が使っていた古い金庫が開けられないケース。このような場合にお子様やお孫さんの誕生日記念日などを暗証番号として入力すると、金庫が開錠できたということが珍しくありません。

会社で使う金庫の場合はセキュリティ上、ランダムな番号で、かつ定期的に番号を更新することが多いです。しかしご家族で使っている金庫の場合は、ぜひ一度「心当たりのある番号」をお試しください。

金庫の製造メーカーに問い合わせる

お急ぎでない場合は、金庫の製造メーカーに問い合わせるのが無難です。

開錠トラブルは金庫でよくあるものなので、金庫メーカーでは暗証番号忘れなどの開錠トラブル全般をサポートしているからです。

主な金庫メーカーのお問い合わせ先は以下の通りです。該当するメーカーがある場合は、こちらからお問い合わせください。

問い合わせの際は「金庫の品番」「製造番号」「本人確認書類」「番号紹介の確約書」をメーカーに提出する必要があります。番号照会には、安い場合だと1,200円ほど、高いと5,000円程度の費用がかかります。

金庫 主要メーカー問合せ先一覧
メーカー名 サポートページ 電話番号 受付時間
イトーキ https://www.itoki.jp/cs/ 03-6910-3958 9:00〜17:45
※土、日、祝日、夏季休業日、年末年始を除く
EIKO(エーコー) https://eiko-store.com/help/guide 0570-099-177 9:00〜17:00
※土、日、祝日は定休
クマヒラ https://www.kumahira.co.jp/contact/ 最寄りの事業所へ連絡 最寄りの事業所に確認
コクヨ https://www.kokuyo.co.jp/support/ 0120-201-594 9:00〜17:00
※土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間を除く
SENTRY(セントリー) https://www.sentryjp.com/support/keynumber.php 03-5447-5311 9:00〜18:00
※年中無休
ダイヤセーフ http://dia-safe.com/ 072-952-3904
Diplomat(ディプロマット) https://diplomat-jpn.com/inquiry/ 03-6424-8588 9:00〜17:00
※土日祝日休
日本アイエスケイ(キングクラウン) http://www.king-ind.co.jp/support/index.html 029-869-2001 9:00〜17:00
※土日祝日休

なお、「今すぐ金庫を開けて重要書類を保管しないと、家に帰れない!」などお急ぎの対応が必要な場合は、メーカーに問い合わせても、対応に数日以上必要になってしまうことが珍しくないため、ご注意ください。

お急ぎの際は、メーカーではなく、即日対応可能な専門業者に依頼する方がおすすめです。

金庫を破壊してこじ開ける

バールで金庫の扉をこじ開ける

「メーカー対応に数日かかるなんて待ってられない!」とお急ぎの場合、工具を使って金庫を破壊しこじ開ける、といった方法もあります。

ただ、こちらは金庫のサイズによっては、あまり現実的でない可能性もあります。

手提げタイプのミニ金庫などであれば、身近にある工具を用意して金庫を破壊するのもそこまで難しくないかもしれません。

しかし、電子レンジよりも大きいサイズの金庫を壊すには、バールやサンダーなど本格的な工具類を使わなけれなりません。

具体的には、サンダーで扉と本体のつなぎ目を切断し、バールでこじ開ける必要があります。しかし、防盗金庫や耐火金庫など、防犯性能の高い金庫になると壊すこと自体が難しいですし、何より作業中に大ケガをする危険もあります。

また仮に金庫を壊せたとしても、それを処分するには専門業者に依頼しなければなりません。金庫は特殊な素材を使っているため、自治体で普通のゴミとして回収してもらえないことがほとんどだからです。

大掛かりな作業が必要なうえ、結局処分費用もかかってしまうため、メーカーや金庫の鍵開け業者に相談したほうが、時間も費用も抑えられることが多いのです。

一定以上のサイズがある金庫の場合は、メーカーや専門業者に相談することを強くおすすめします。

テンキー式金庫なら「セーフバウンシング」で開けられる可能性も

破壊するわけではありませんが、テンキー式金庫の場合、「セーフバウンシング」という方法で金庫を開けられる可能性があります。

セーフバウンシングとは、テンキー式金庫をテーブルや床などの上におき、金庫のつまみ部分を回しながら、何度も打ち付けて開ける方法です。

うまくタイミングが合うと、打ち付けた時につまみが回り、金庫のロックが解除されて、扉を開けることができるのです。実際にセーフバウンシングでテンキー式金庫を開ける事例も確認されています。

ただし打ち付けた衝撃で金庫が壊れてしまう可能性がありますし、何より「必ず金庫が開く」とも言えない方法です。

作業者の安全面・金庫の中身を守るという保全面から考えても、リスクのある方法である点は注意が必要です。

金庫の専門業者に依頼する

金庫110番サイト

急いで金庫を開けたい場合は、専門業者に依頼するのがもっとも早く、確実な方法です。

専門業者はメーカーと異なり、お客様からのご相談を受けてから即日対応してくれるところが少なくないからです。

私たち「金庫110番」でも、お客様からのご相談を受けてから35分以内に現場に急行。暗証番号を忘れた金庫でも、到着から最短10分で開錠いたします。

お問い合わせは365日、早朝7:00から深夜24:00まで受け付けておりますので、急なトラブルにも即日対応可能。見積もり無料で、金庫の鍵が開けられなければ料金は一切いただきません

金庫の開錠トラブルの際は、年間8,000件を超える金庫開錠トラブルのご相談が寄せられる、実績豊富な「金庫110番」までぜひご相談ください。

開錠後の金庫の暗証番号の変更方法

金庫を破壊せずに開けることができたら、セキュリティを高めるためにも、可能なかぎり新しい暗証番号に変更しましょう。

ダイヤル式金庫の暗証番号を変更する方法

ダイヤル式金庫

ダイヤル式金庫は、種類によっては暗証番号を変更できないものがあります。

  • 業務用金庫:メーカーや業者による変更が可能
  • 家庭用金庫:変更できないケースが多い

家庭用金庫や手提げ金庫には、一度設定された番号を変更できない「固定変換ダイヤル」が使用されているケースがほとんど。この場合、暗証番号の変更はできません。もしメーカーや専門業者に開錠してもらったら、カギ交換もできるか確認しておきましょう。

一方で、業務用金庫には「百万変換ダイヤル」「一億変換ダイヤル」といった自由変換ダイヤルが使われています。

自由変換ダイヤルとは、その名の通り番号の組み合わせを自由に変更できるダイヤル。 すでに番号を設定していた場合でも、新しい番号に変更可能です。

ただし、この場合でも金庫内部の部品を取り出して行う必要があります。個人でできないとは言いませんが、部品をなくしたり壊したりする可能性もあるため、メーカーや金庫の鍵開け業者に相談するのがオススメです。

テンキー式金庫の暗証番号を変える方法

テンキー式金庫

テンキー式金庫の暗証番号を変更する、一般的な手順は以下の通りです。

  1. 現在の暗証番号を入力し、金庫を開ける
  2. 「変更」または「設定」ボタンを押す(機種によって異なります!)
  3. ランプが点灯しているうちに、もしくは音が鳴っているうちに新しい番号を入力する
  4. 最後にもう一度「変更」ボタンを押す

ただし、機種によって手順が異なるため、お使いの金庫の取扱説明書を確認してみてくださいね。

金庫の専門業者の選び方と注意点

金庫の専門業者に依頼する際は、金庫の鍵開け実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。

近年、インターネット広告を活用した悪徳業者による高額請求トラブルが後を絶ちません。そして悪徳業者は、残念ながら金庫の専門業者の中にも存在するのです。

こういった悪徳業者の特徴は、最初に相場よりも安い金額を提示して、作業が完了したら追加費用として高額請求してくるというもの。あまりにも安い作業費用を謳う業者には、注意したほうがいいのです。

しかし、特に急いで金庫を開ける必要があるときは、インターネットで検索し、最初に目についた安い業者を選びがちです。そうすると、悪徳業者の思うつぼです。

こういったトラブルを避けるためにも、まずは可能な限り、複数の業者に見積もりを出してもらいましょう。複数の業者に見積もりを出してもらえば、作業の費用相場をある程度つかむことができます。その相場金額からあまりにも安い場合は、要注意です。

ただ、急いでいるときは、複数業者に見積もりを出してもらう手間も惜しいかもしれません。そんな時でも、必ず見積もり金額以上の費用は発生しないことを、作業前に確認・確約してもらいましょう。

基本的に悪徳業者は、お客の了承なしに勝手に追加費用が発生する作業を行います。作業後の高額請求をさせないためにも、「見積もり金額以上の請求はない」「お客様の了承なしに勝手に作業しない」という2点を確約させましょう。

また、信頼できる金庫専門業者を選ぶ際は、その業者の金庫開錠実績営業年数を確認するのもおすすめです。

悪徳業者は悪評が広まる前に、閉業したり新しい社名に変更したりします。つまり、営業年数が短く、金庫の開錠実績も蓄積されないのです。

逆に開錠実績が豊富ということは、それだけ長年会社を続けているということ。いわゆる「クチコミ」による評価はお客様によって上下しますが、それが本当にすべて悪評だらけなのだとしたら、今の時代に同じ会社を長年続けることは困難です。だからこそ、実績営業年数は、信頼できる会社を選ぶうえでも活用できるのです。

金庫専門業者「金庫110番」が信頼される理由

金庫110番サイト

私たち「金庫110番」は、金庫の専門業者として年間問合せ8,000件を超えるほど、多くのお客様からお問い合わせをいただいております。

お客様から支持される理由は、「見積もり無料」「即日対応」「追加料金ナシ」「金庫が開けられなかった場合は無料」という点を徹底しているからです。

ご相談時に無料で見積もりし、お電話をいただいてから35分以内に現場に急行。到着後は最短10分で開錠いたします。もし開錠できなければ料金はいただきません。

どんなタイプの金庫でも対応可能。365日年中無休、7:00~24:00までご相談を承っておりますので、お急ぎの際はぜひ「金庫110番」までご相談ください。

この記事を監修した金庫の専門家

スタッフの写真

2025.07.24更新

宮本 信志(みやもと しんじ)

ダイヤル式金庫やテンキー式金庫の暗証番号がわからなくなったら、メーカーや業者に相談するのが確実です。テンキー式金庫は暗証番号を変更できますが、ダイヤル式金庫は変更できないケースがほとんど。暗証番号は厳重に管理しましょう。

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

金庫の豆知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る

金庫の耐用年数は何年ですか?新しく買い替えるべきでしょうか。
金庫の壊し方を教えてください。急ぎで金庫を開けたいです。
金庫の鍵の保管場所はどこが安全ですか?失くさないコツも教えてください。